教育費が家計を圧迫

教育費が家計を圧迫していてどうしよう

悩み

 

今、現在私が悩んでいることは、子どもの塾や習い事が増え、
教育費が家計を圧迫していることです。
子どもが大きくなるにつれ、習い事が増えてきました。

 

私達の子どもの頃と違い、近頃の子ども達はゲームで遊ぶことが多く、
外で遊ぶことが少なくなりました。

 

そのためか色々な経験をすることが少なくなり、
オリンピックに出るような特別なことではなく、
昔はほぼ誰でも遊びの中で習得していたような事や、
簡単にできたような縄跳びや逆上がりまでもが習わないとできなくなっているように思います。

 

また、親としては子どもの少しの可能性にも期待してしまうため習い事も1つではなく、
子どもに色々な事をさせてみたいと思いたくさんの習い事をさせてしまうのも現状です。

 

そして1度始めた習い事は、ある程度できるようになるまではと
子どもが機嫌良く通っている間はなかなか辞める時期を逃してしまいます。

 

そうしているうちに、学習面で塾へ通わなければならない年齢になっていき、
受験間近になると益々教育費がかかることが予想されます。

 

収入はそんなに増えることはなく、
教育費による支出が増えていく中、
どのように教育費を捻出していくかが今後の課題になってくると思われます。

 

パート等をして収入を増やして解決していこうかと考えています
子どもと相談をしてある程度できるようになれば辞めるようタイミングを相談する。
できれば、習い事を始める前に辞めるタイミングの目標設定して置くことが望ましいと思います。

関連ページ

1歳の娘が夜寝ないどうして?
1歳の娘が夜寝ないことである。今までは20時になれば勝手に寝てくれていたが最近20時を過ぎても眠くならず23時ごろまで楽しそうに遊んでいる。